自宅でチーズを試作するための機材が完成しました。(The equipment for prototyping cheese at home is now complete.)

保温用水槽は四角い漬物おけ使用し、桶の蓋にチーズを加工するためのステンレス製寸胴が入る穴と保温用低温調理機を入れる穴を作りました。
保温用水槽と牛乳の温度を同時に監視するための温度計を用意した。
凝乳をカットするための横切りワイヤーカッターを自作、立て切りについてはナイフを使用する予定。
凝乳をカットした後のクッキング工程でカードを自動攪拌する攪拌機を作成した。
ホエーとカードを分離しホエーを抜き取るために必要となるザルを用意した。
チーズの型(モールド)は市販のタッパーウェア に穴を開けて製作した。
チーズをプレスするためのブレス機を製作した。
乳酸菌や添加物などを 1/4( 1.25g)〜 1/64(0.078g) まで5段階で測れるスプーンを用意した。
牛乳の殺菌は携帯ガスコンロを利用し、攪拌機で攪拌しながら72℃1分で実施する予定です。

The equipment for prototyping cheese at home is now complete.

A square pickle barrel was used for the warming water tank, and a hole was made in the lid of the tub for a stainless steel skimmer for processing cheese and a hole for the cold cooker for warming.
A thermometer was provided to simultaneously monitor the temperature of the water tank for heat retention and the milk.
We made our own horizontal cutting wire cutter to cut the curds and will use a knife for the vertical cutting.
Created a stirrer to automatically stir the card in the cooking process after cutting the curds.
Prepared a colander needed to separate whey and card and extract whey.
A cheese mold (mold) was made by punching holes in commercially available Tupperware.
A press machine was made to press the cheese.
Spoons were prepared to measure lactic acid bacteria and additives in 5 steps from 1/4 (1.25g) to 1/64 (0.078g).
Pasteurization of milk will be performed using a portable gas stove at 72°C for 1 minute while stirring with a stirrer.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA