ストリングチーズを作りました。( we made string cheese. )

昨日、ストリングチーズを作りました。概要は次の通りです。
・参加者6名、牛乳は100ℓ。
・乳酸菌はクリスチャン・ハンセンのTCC-3
・レンネット投入時のpHは6.45。
・レンネットを入れてから凝乳するまでの時間は11分。
・ホエーの排出量を多くし、チーズの水分量を少なくするためにカットまでの時間を33分とした。
・ホエーの排出を早くするため、カードは1cm角にカット。
・マッティングでカードのpHを5.3にしてからストリングチーズに加工した。
今回は、水分量が少なく、少し硬めで繊維がはっきりわかるチーズとなった。

we made string cheese yesterday. The outline is as follows.
・Six participants and 100 liters of milk.
・Lactic acid bacteria was Christian Hansen’s TCC-3.
・The pH was 6.45 when rennet was added.
・The time from adding rennet to curdling was 11 minutes.
・The time from adding rennet to cutting was 33minutes. 
・Cards were cut into 1 cm squares to speed up the whey discharge.
・The pH of the card was reduced to 5.3 by matting before processing into string cheese.
This time, the cheese had a low moisture content and was a little firmer, with clearly visible fibers.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA